電子ファイバースコープ
                        鼻やのどに異常が無いかを調べる際に使用します。その場で患者様ご自身にも自分の鼻やのどの状態をテレビモニターで確認頂けます。
                    
 
                    
                        CT+レントゲン
                        体の断面を撮影する装置です。主に耳・鼻のCT・レントゲンを撮影することにより、異常が無いかを診断いたします。
                    
 
                    
                         
                        CT+レントゲン
                     
                    
                        聴力検査
                        体聴力検査室に入っていただき、どの程度まで聞こえるかを検査するものです。機械的な音が聞こえるかを測定する「純音聴力検査」と言葉を発してそれが聞こえるかを測定する「語音聴力検査」があります。
                    
 
                    
                         
                        聴力検査
                     
                    
                        ティンパノメトリー
                        鼓膜が正しく働いているかを調べる装置です。イヤホンのような形をしており、耳に入れて検査を行います。
                    
 
                    
                         
                        ティンパノメトリー
                     
                    
                        赤外線CCD
                        眼の動きをCCDカメラの付いた眼鏡を用いてモニタ上に投影し、精度高く眼球の運動を観察します。目眩(めまい)の診断に用います。
                    
 
                    
                        重心動揺計
                        体のふらつきやめまいなど、平衡機能を検査する装置です。装置の上に立って頂き、測定を行ないます。
                    
 
                    
                         
                        重心動揺計
                     
                    
                        携帯用睡眠時無呼吸検査装置
                        睡眠時無呼吸症候群の測定をご自宅で行って頂ける装置です。