ドクター紹介
当クリニックでは、全ての患者様の皮膚科に関する全ての症状の最初の窓口として、
以下の方針の下に診療を行っております。
- 的確な診断
- 最先端医療施設との連携
- 患者様にとって心地よい接遇の充実
- 患者様が来院しやすい体制の構築
- 的確な診断
当クリニックは各患者様の症状を判断し、我々のところで治療が可能であるのか、もしくはしかるべき専門性を備えた病院に紹介することが良いのか、患者様にとって最良と思われる方法を、迅速にご提案することを心がけています。そのため、全ての患者様を当院だけで引き延ばして診療を続けることは致しません。
クリニックに従事するドクターにとって最も必要な事は的確な診断力と考え、時代と共に表れる多くの新しい症状にも対応できるべく、クリニックを挙げて研鑽を重ねております。
また、疾患に対しての診断、原因、治療方法をしっかりと説明した上で、診断だけではなく、今後の治療の方針をしっかりと明示することを心がけております。極力専門用語を使わず、やさしくわかりやすい診察を行なうことも同時に心がけています。
- 最先端医療施設との連携
診断後に病院などで治療を行なう方が良いと判断した場合は、各症状、そして患者様のライフスタイル等を、総合的に考慮した上で患者様にとって最善と思われる医療施設へのご紹介を行なっています。
患者さんにとって最善の治療が実現できるよう、大阪市大附属病院をはじめ、科を問わず多くの最先端の設備を備えた医療機関との協力体制を構築しています。
- 患者様にとって心地よい接遇の充実
坂本クリニックでは、患者様がより気持ちよくご納得して診察を受けて頂けるよう、ドクター、スタッフの接遇レベルの向上に取り組んでおります。毎朝の朝礼と月に1回の定例ミーティングを開催し、日頃の対応で気付いた点を話し合い、スタッフからの改善の為の提案も出してもらっています。
当院はスタッフが常時8~9名勤務しております。スタッフを多く配置することにより、ゆとりを持って勤務してもらい、一人一人の患者さんに少しでも丁寧な対応ができるよう心がけているからです。
- 患者様が来院しやすい体制の構築
皮膚科において患者様が最も気にされていることは「治療の過程と内容」です。「患っている疾患がどのように治っていくのか」ということを不安に感じておられる患者様が大多数です。坂本クリニックでは単に疾患を治療するのではなく、患者様のご要望も伺いながら、わかりやすい説明や生活指導を行うことで早期回復を図っております。
また、患者様が安心して、治療を受けることができるように診察室は個室にし、プライバシーに重きを置いた体制で診療を行い、なるべく患者様の悩みを軽減し、来院しやすい体制を構築しております。
医 師 略 歴
飯 田 美 佐

- 平成9年
- 北里大学医学部卒業
医師免許取得
- 平成9年~平成10年
- 北里大学病院勤務
- 平成10年~平成11年
- 大和市立病院勤務
- 平成11年~平成12年
- 横浜労災病院勤務
- 平成14年~平成17年
- 塩川病院勤務
- 平成17年~平成18年
- 蘇生会総合病院勤務
- 平成20年~平成26年
- 蘇生会総合病院勤務
- 平成26年~平成29年
- シミズ四条大宮クリニック勤務
- 平成30年~現在
- 坂本クリニック勤務
- 《資格》
- 《所属学会》
- 日本皮膚科学会
藤 原 美智子
- 平成13年
- 東京女子医科大学医学部卒業
- 《資格》
- 日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
- 《所属学会》
- 日本皮膚科学会