掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)

Palmaplantar pusutulosis

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)は、手の平や足の裏に膿が溜まった膿疱がたくさん繰り返しできる疾患です。
膿疱は、細菌(ばい菌)や真菌(カビ)などの菌がいない無菌性のものです。そのため、体の他の部位に感染する心配はありませんし、他の人に感染する心配もありません。

主な症状

掌蹠膿疱症の症状としては、小水疱が多発し、膿疱となって周りに紅い斑点(紅斑)やカサカサしたフケのようなもの(鯖屑)ができて広がります。小水疱や膿疱はカサブタ(痂皮)になることがあります。これらの発疹が混在し、良くなったり、悪くなったりを繰り返し慢性に経過します。痛みやかゆみを伴うことがあります。

以下の部位に症状が出やすいとされています。

  • 手の平(中央部分、親指の根元、小指の根元)
  • 足(足の縁、土踏まず)

重症化すると膿疱が…

  • 脛(すね)
  • 膝(ひざ)や肘(ひじ)
  • 身体
  • 爪(爪の混濁や変形)

に出る場合もあります。 これらをまとめて、掌蹠外皮疹(しょうせきがいひしん)と呼びます。掌蹠外皮疹の症例は比較的少なく、手の平や足より容易に治療をすることができます。

知っておいて欲しいこと

膿を自分で出そうとしてご自身の手や爪、針、爪楊枝などで穴を開けると、外から細菌が入ることで、二次的に感染を起こし、腫れて痛みを生じることがありますので、ご自身で膿を出そうとしないようにご注意ください。

掌蹠膿疱症は、悪化すると痛みを伴います。さらに合併症を引き起こすこともあります。 主な合併症としては、胸助鎖骨間骨化症に代表される掌蹠膿疱症性骨関節炎が挙げられます。 骨関節炎を合併すると、鎖骨や関節に激しい痛みを生じます。骨関節炎を合併すると、

  • 小銭を受け取ることも困難になる
  • 寝返りをうつだけでも痛みが生じる
  • 腕を動かすだけで身体に痛みが生じる

など、日常生活のあらゆるところで多くの支障をきたしますので、早めに治療を行うことが必要です。

この病気の原因は

残念ながら、掌蹠膿疱症の原因は不明です。しかし、いくつか原因に関与していると考えられるものを以下に記載します。

  • 慢性化膿性病巣(まんせいかのうせいびょうそう)
  • う歯(虫歯)
  • 金属アレルギー(確固たる関連性は特定されていません)
  • 喫煙(ニコチン)

中耳炎や蓄膿症、慢性扁桃腺炎、歯槽膿漏などの慢性化膿性病巣が原因に関与していたり、悪化させる要因になっていることがあります。 掌蹠膿疱症になった方の多くが喫煙者ということもあり、喫煙が原因に関係していると言われています。ニコチンが症状を悪化させる要素となっていることがわかっています。

慢性化膿性病巣(まんせいかのうせいびょうそう)とは、慢性的に細菌による感染が起こる場所のこと。

このように治療していきます

慢性化膿性病巣や金属アレルギーなど因子があれば、それらに対する治療を行います。 こういった増悪因子が見つからない場合は、対症療法を行います。

① 外用薬による治療

強いかゆみがあったり、新しい皮疹が多く出る場合は、強めのステロイド軟膏を塗ります。症状が良くなってきたら、弱めのステロイド軟膏やビタミンD3軟膏に変更します。 強めのステロイド軟膏と聞くと副作用を心配されるかもしれませんが、手足の皮膚は厚いため、強めのステロイド軟膏を塗ったとしても副作用は出現しにくいです。

② 外用薬と内服薬の併用による治療

外用薬で改善が見られない時は、ビタミンA誘導体、免疫抑制剤などの内服薬も使用する場合があります。
これらの内服薬は効果が期待できるのですが、副作用もあるため、難治例や関節症状を伴う場合に使用します。

③ 紫外線療法

坂本クリニックでは、紫外線による新しい皮膚治療として「セラビーム」を導入しています。従来の紫外線治療器とは異なり、真皮深層まで届く波長(365nm)の紫外線を局所的に照射できるのがセラビームです。患部のみに紫外線を当て、健康な皮膚への紫外線照射を抑えた治療が可能になりました。局所的に、治りにくい皮疹等をお持ちの方にお勧めしている治療法です。
掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)にも適応があり、健康保険適用の下で治療を受けて頂けます。

〈その他のセラビーム適応疾患〉
アトピー性皮膚炎、乾癬、白斑、円形脱毛症

禁煙により症状が改善するか明らかではありませんが、掌蹠膿疱症の患者さんの約8割が喫煙者であり、喫煙が発症に関与していると考えられるため禁煙、節煙をすることが望ましいです。
慢性に経過する病気で、治るまで3~7年かかるとされています。治療が長期間になりますが、根気よく治療を行っていきましょう。

こちらの記事の監修医師
医療法人坂本会 医師 飯 田 美 佐
平成9年北里大学医学部卒業、医師免許取得。
大学病院からクリニックまで20年以上にわたり数々の患者様の治療に従事。
平成30年より坂本クリニックに勤務、現在に至る。
所属:日本皮膚科学会
皮膚科勤務経験20年以上の実績をもとに患者様お一人おひとりの皮膚に関するお悩みに耳を傾け、お悩みの軽減および早期治療を心がけております。